COMMENTS


※順不同・敬称略

蓮實重彦(映画評論家)

テキサス育ちのこの新人監督の長編第二作には、二十一世紀に撮られた最も美しいショットと、
最も心に浸みるオーヴァーラップがまぎれ込んでいる。これを見逃してよい理由はない。

田中美保(モデル)

一言じゃ言い表せない、切ないキューッとくる愛のお話し。。。
とにかく見いってるうちにアッという間に終わってしまいました。

川口敦子(映画評論家)

観客の目にマリック「地獄の逃避行」、アルトマン「ボウイ&キーチ」の影をねじ込む新鋭監督は、といって後向きの愛にばかり淫してはいない。
かつてボウイ役で若さを美しく象ったK・キャラダインの成熟を眩しく見届け、アメリカ映画の俳優のさりげなさを全うさせる。
相変わらずの鼻声の歌の妙味も聞かせる。キャラダインの今、それだけで一見の価値ありと断言したい気にさせる。

石塚圭子(映画ライター)

感情を表に出すことを抑制しようとする彼らの眼差しから、どうしようもなくあふれ出てしまう、愛する人への想い。
守るべき存在ができ、愛が深まると共に、人は大人になっていく。
柔らかな光の中の、せつないラストシーンに涙が止まらない!

三好智之(HELLO//TEXAS)

1970年代のアメリカン・ニューシネマを思わせる淡い色彩とざらっとした質感、そして観る者の想像を喚起する余白を残した映像が美しい。
登場人物たちの無骨さの中に品をたたえたUSヴィンテージ・ウェアのさりげない着こなしは、N.ハリウッドに代表される昨今のポスト・アメカジ・ブランドの世界観に通じており、ファッション的視点で観ても楽しめる。

スクリーン・インターナショナル紙

紛れもない傑作
崇高かつ、悲劇的な愛の物語

ローリング・ストーン紙

危うい三角関係を、
詩的な映像で描き出したマスターピース

ガーディアン紙

★★★★★
なにものにも代えがたい孤高の傑作

リトル・ホワイト・ライズ紙

欠点の見つからない完璧な脚本

インディーワイヤー紙

全キャストの完璧なアンサンブルに、
心を揺さぶられる

スラッシュ・フィルム.com

極めて良質な現代の西部劇

backtop